アイリーライフ南蔵王
放課後等デイサービスとは、障がいを抱えた子どもたちが放課後や長期休暇中(夏休みや春休み等)に利用することができる施設です。事業所の名称「アイリーライフ」の「アイリー」はパトワ語で「最高、楽しい、リラックス」といった意味があります。楽しい時間やリラックスできる空間を感じて子どもたちが「最高!」と活動が出来るようポジティブな意味をこめて「アイリーライフ」と命名いたしました。子どもたちが「また行きたい!」と思えるような場所を目指します。
放課後等デイサービスの理念
- アイリー=最高』と感じる時間を過ごしてもらえるよう、一人ひとりの可能性や能力を信じ自立できる支援を行ないます。
- 人との繋がりを大切に、地域を通して子どもたちが自立できる支援を行ないます。
- 子どもの小さな成長を保護者と共有し、安心できる場を提供します。
放課後等デイサービスの目的
- 安全で楽しく過ごせる場所を提供すること(余暇の提供)
- 集団生活・社会生活のスキルを向上させること(生活能力の向上)
そのため、事前にお子様一人ひとりの目標に合わせた「個別支援計画書」を作成し、それをもとにアイリーライフ南蔵王で支援プログラムを行っています。
アイリーライフ南蔵王の施設紹介
子どもの成長に必要な考える力や想像力、身体のあらゆる筋肉やそれを支えるバランス感覚など、ボルタリングを通じて育むことが出来ると言われています。”楽しい”を感じながら手と足をしっかり動かす目的があります。
身体を安定させ乗ることで体幹を鍛える効果があります。遊びの中でも順番を待ったり友だちの背中を押してあげたりと遊びの中で色んな場面を膨らましていきたいと思います。
バランス感覚や握力、腕力、脚力を鍛える効果があります。うんていを遊びの中でもたくさん取り入れていきたいと思っています。
個別に宿題や勉強を行います。教員免許を持っているスタッフのもと解らないままではなく間違えたところは何を間違えたのかを一緒に考え進めていきます。
おやつ作りをみんなで考えてやってみたり、土曜日にはみんなで昼食つくりをして、食べるための事を体験を通じて学んで行きます。また、畑で作った野菜なども取り入れながら、食育につながる場所になります。
ご利用までの流れ
1)まずはお気軽にお電話ください
2)施設の見学・体験
施設を見学して頂き、ご利用にあたってのご説明をさせていただきます。見学・体験は随時受け付けております。
3)受給者証の申請をします
施設をご利用いただくにあたり、通所受給者証が必要になります。受給者証をお持ちでない場合は、市役所の障害福祉課」で申請を行ってください。※わからないことはお気軽にお尋ねください。
4)相談・面談
ご契約前に面談をさせていただきます。個別支援計画を作成し、後日ご契約となります。
5)ご利用開始
ご契約締結後、ご利用開始となります。
ご利用について
対象児童:小学1年生~高校3年生
サービス提供時間:
《平日》14:00〜17:30 (18:00〜送迎) / 学校休業(代休)日:9:00〜16:00 (17:00〜送迎)
《土曜》9:00〜16:00
休業日:日曜日、祝際日、年末年始(12/30~1/3) お盆(8/13~8/15)
利用定員:10名/1日
職員配置
管理者1名(常勤1名 / 保育士兼務1名)
児童発達支援管理責任者1名(常勤1名)※管理者と兼務
指導員4名(非常勤3名) / 教員免許1名 / 保育士1名
※ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
料金案内
放課後等デイサービスでは、法定利用料金が児童福祉法によって定められています。お支払金額は利用料の1割負担となっております。
※おやつ代50円をいただいています。活動の際に必要となる金額については事前にお知らせいたします。
※料金について分からないことがあればお気軽にお問い合わせください。
世帯所得 | 金額 |
非課税世帯 | 0円 |
市民税所得 890万円未満 | 月額上限4,600円 |
市民税所得 890万円以上 | 月額上限37,200円 |
世帯所得 | 法定利用料 | 金額 |
基本給付費(授業終了後) | 4,730円 | 473円 |
基本給付費(休校日) | 6,110円 | 611円 |
児童発達支援管理責任者配置加算 | 2,050円 | 205円 |
指導員配置加算 | 1,930円 | 193円 |
一日の流れ
平日(月〜金)のスケジュール
14:00 | 随時送迎 登所 |
14:30 | 健康チェック 手洗い・うがい |
15:00 | 始まりの会 今日の予定を確認 |
15:30 | 宿題・個別対応 |
16:30 | 集団活動 設定遊び、感覚遊び、身体遊び |
17:30 | 帰りの支度 終わりの会 |
18:00 | 送迎~ |
土曜日のスケジュール
9:00 | 随時送迎 登所 |
9:30 | 健康チェック 手洗い・うがい |
10:00 | 始まりの会 今日の予定を確認 |
10:30 | 宿題・個別対応 |
11:15 | 集団活動 設定遊び、感覚遊び、身体遊び |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 外出準備 |
13:30 | 課外活動出発 プール、公園、社会見学など |
15:30 | 事業所着 健康チェック、手洗い、うがい おやつ |
15:45 | 自由遊び お片づけ |
16:30 | 帰りの支度 終わりの会 |
17:00 | 送迎〜 |